水遊びって楽しい!川遊びも良いけど、川にはない創造性や穏やかさもあって。

小さなバケツにホースで水を入れて、その入れる姿もホースを肩にかけて消防士っぽく。
竹を使って、スロープを作って水を流したり、竹を転がしたり、泥団子を乗っけたり...もう色々広がります!

ゴーグルを持ってきたKちゃんは潜って中を確認(笑)
「こんなにもぐれる×●□※♢...」と潜る姿を見せてくれます。

バケツの中から水は飛び出して、ブルーシートの上に溢れます。それをみたKちゃんは
「ここにも水溜めてよう!」とブルーシートの襞(ひだ)に水を溜めはじめました。それをみた他の子も自分の襞を作り溜め始めました。遊びが広がってゆく瞬間ですね。

石や竹を使って襞を安定させて水を溜められるように工夫しています。
誰に言われるわけでもなく、目の前にあるものを工夫して遊びを広げてゆく力は遊びの中で培われていきます。それに水は無形で、形はその都度変わってしまいます。それを色々と試しながら自分のやりたい様に形作ってゆく過程は楽しくて仕方ない!そういった時間をたっくさん子どもたちには過ごして欲しいと思います。

竹の輪っかを幾つか入れただけで、投げる遊び、浮かべる遊び、釣り、泥団子のお皿など変化に富んでいます!これはお家のお風呂でもできるので良いですよ!竹を切るだけ(もし、余裕があれば軽く紙やすりでやすりがけはいいかもしれません)

これから夏至を過ぎれば猛暑が待っています。水との時間は始まったばかりです♫
トト
コメント