top of page
naturemorinome

お月見会

更新日:2021年12月25日

仲秋の名月、今年は9/21でしたね。しかも、満月と重なって素敵なお月見日和でした。

森のようちえんでも、少し早い日にちでしたが、お月見会をしました。

午前中に子どもたちとお団子作り、お姉ちゃんが絵本をを読んでくれました。

おつきみこびと

そして、みんなでお団子作りを始めました。

小さな手で一生懸命コネコネ、手のひらで丸める細かい動きも年中さんは上手です。

小さい子も頑張って、丸めようとするけど少し歪(いびつ)、でもとっても可愛い形です♫

お団子の味はみんなで相談して白とチョコ(カカオ)味です。少量の甜菜糖を入れて混ぜる!

美味しそうなお団子が出来上がりました♫


これを持って夜、根っこ組(おやこクラス)も呼んで再集合です。

絵本の世界に引き込まれます。

この日残念ながら月は雲に隠れていましたが、雲の後ろにいるはずのお月さまに向かってお祈りと「お団子いただきます!」をしました。

昔の人たちは、月の巡りを頼りにその季節の行事や仕事、畑や田んぼを営んでいました。

月と暮らしは、密接に、そして巡り合わさっています。その巡りに少しでも意識を向けることで体の中も思考も調うのだと思います。

「またみんなでやりたいねー!」「朝、畑でご飯もいいねー!」等楽しみも広がります♫


トト


閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page